組織概要
トムトムの理念
ハンディのある方とそのご家族が地域の暮らしの中でノーマライゼーションを実現するためには利用者が選択できる豊かなサービスが必要です。トムトムはパーソナルサービスを提供するシステムの中で、年齢やその障がいの種別にかかわらず利用者主体のサービスの確立をめざします。
組織概要
名称
| 特定非営利活動法人 トムトム
| |
設立
| 2001(平成13)年4月4日
| |
理事
| 伊藤 久美子(理事長)
大野 裕子(副理事長) 本間 太郎 露口 信行 松永 徹
| |
監事
| 髙橋 和江
倉谷 和子 | |
事業所
| 【本部】
| |
【平塚支部】
| えぽっくハウス、キャロット工房、ゆうゆうクラブ、えぽハウ、ぶんぶん、トムトム相談室
| |
【茅ヶ崎支部】
| あいあいクラブ、ゴロゴロクラブ、とむ郎、からんころん、モンキーポッド
|
こんな組織で運営しています
トムトムは、ご利用者と地域の皆さんの中から正会員を募って特定非営利活動法人(NPO法人)として設立されました。法人の組織は、総会の議決権を持っていて法人の定款に定められた重要な事項の決定に関与することができる正会員と、議決権のない賛助会員、法人の運営や監査を担当する理事・監事および法人内外に関する事務業務の全般を担う事務局、そして現場を支える職員たちで成り立っており、それぞれがトムトムの理念の実現に向かって熱い想いをもって活動している組織です。
なお、トムトムは平成30年12月13日付にて神奈川県から認定NPO法人に認定されています。
トムトムができた訳・・・そして今
平成11年にトムトムが発足する以前は、地域の障がい児に対する余暇支援の仕組みや制度などはほとんど何もありませんでした。障がいのある子ども達の多くは、誰かのサポートなしでは外に行って友達と遊ぶということが難しい暮らしをしていました。そのため家族にかかる負担は大きくなり、例えば兄妹児の学校行事にも親は出席できず、兄妹児に寂しい思いをさせてしまう現実がありました。本来、子どもであれば楽しみなはずの長い夏休み。しかし障がいがあるがゆえにそれを「真っ暗な長いトンネル」と例えたお母様もいらっしゃいました。
「障がいがあるから遊べないの?」「私たちも普通の家族と同じような暮らしがしたい」「子どもたちに余暇の支援を!」そんな思いから、地域の親たちと支援者が集まって知恵と力を出し合い、平成11年7月に「トムトム」は任意団体として神奈川県茅ヶ崎市で発足しました。その1年後にNPO法人の認可を受けましたが、継続的な公的補助金は得られず、寄付金や支援者の方々に支えられながらの歩みでした。
その後、平成15年4月に「支援費制度」が施行され、障がい児・者の生活の幅が広がり少し前進しました。トムトムでも制度を利用してヘルパー資格を取得した人が利用者と外出したり身体介助をすることができるようになりました。その後さらに法律が障害者自立支援法から障害者総合支援法へと改正され、障がい者福祉を取り巻く地域の状況は大きく変化してきていますが、制度の有無にかかわらずトムトムは今後も障がいのある方の「普通の暮らし」を支援し続けていきたいと思っています。
沿革
1999年 7月
| 任意団体として設立
|
2001年 3月
| 神奈川県より特定非営利活動法人設立認証
|
2001年 4月
| 特定非営利活動法人として事業を開始
|
2005年 8月
| 平塚支部「ぶんぶん」開所(平塚市立野町)
|
2005年12月
| 茅ヶ崎・寒川地区対象 支援費児童デイ事業「あいあい」開所
|
2006年 4月
| 平塚支部 平塚市タイムケア事業 ゆうゆうクラブ開所(平塚市達上ヶ丘)
|
2006年10月
| 法改正による地域生活支援事業 移動支援認可
|
2007年 7月
| 本部事務機能を茅ヶ崎市矢畑に一時移転
茅ヶ崎市日中一時支援事業開始(茅ヶ崎市萩園1624-2) |
2007年 8月
| サンサン開所(茅ヶ崎市小和田)
|
2007年 9月
| 法人本部登記移転 (旧)茅ヶ崎市萩園1624-2
(新)茅ヶ崎市萩園1602 児童デイサービスあいあいは地域生活支援事業の茅ヶ崎市日中一時支援事業へ移行 あいあいクラブ(茅ヶ崎市日中一時支援事業・小学生対象)開所(茅ヶ崎市萩園1602) おひさまクラブ(茅ヶ崎市日中一時支援事業・中高生対象)開所(茅ヶ崎市小和田) |
2008年 3月
| 本部、あいあいへ移転
|
2008年 7月
| ゆうゆうクラブ移転開所 (旧)平塚市達上ヶ丘→(新)平塚市御殿1-7-6
おひさまクラブ、サンサン閉所 |
2008年 8月
| ゴロゴロクラブ開所(茅ヶ崎市赤羽根2165-2)
・茅ヶ崎市日中一時支援事業(中高生対象)・居宅介護等事業 |
2009年 2月
| えぽっくハウス開所(神奈川県平塚市中原2-6-63)
法人本部(登記)は茅ヶ崎市萩園1602(あいあい)に置いたまま、事務機能のみ、えぽっくハウスへ一時移転 ぶんぶん(立野町)からえぽっくハウスへ移転 (旧)平塚市立野町→(新)平塚市中原2-6-63 |
2010年 3月
| えぽっくハウス移転
(旧)平塚市中原2-6-63→(新)平塚市南原2-4-5マインズビル1階 |
2010年 4月
| えぽっくハウス 国事業 生活介護事業開所(平塚市南原2-4-5マインズビル1階)
|
2010年 5月
| あいあいクラブ 国事業 児童デイサービス事業開所(茅ヶ崎市萩園1602)
|
2011年 6月
| ゴロゴロクラブ 国事業 児童デイサービス事業開所(茅ヶ崎市赤羽根2165-2)
|
2013年 2月
| ケアホームとむ郎 国事業 共同生活介護事業開所(茅ヶ崎市香川4-21-12)
|
2013年 4月
| あいあいクラブ 国事業 放課後等デイサービス事業所
(制度変更の為、サービス名称変更)
ゴロゴロクラプ 国事業 放課後等デイサービス事業開所 (制度変更の為、サービス名称変更)
ゆうゆうクラブ 国事業 放課後等デイサービス事業開所(平塚市御殿1-7-6) えぽっくハウス 国事業 就労継続支援B型事業開所(平塚市西真土1-7-62) |
2014年 4月
| ケアホームとむ郎 国事業 共同生活援助事業開所(制度変更の為、サービス名称変更)
|
2015年 4月
| トムトム相談室 計画・障がい児相談支援事業開所
(平塚市南原2-4-5マインズビル1階)(対象:平塚市・茅ヶ崎市) からんころん 国事業 生活介護事業開所(茅ヶ崎市萩園2336-3) えぽっくハウス 国事業 就労移行支援事業開所(平塚市西真土1-7-62) |
2015年 7月
| あいあいクラブ、からんころん移転 (茅ヶ崎萩園2336-2)
|
2015年 8月
| 本部移転(平塚市西真土1-7-56)
|
2016年 4月
| モンキーポッド 地域生活支援事業 茅ヶ崎市日中一時支援事業開所
(茅ヶ崎市萩園1602)
|
2017年 7月
| 法人名改名
旧:特定非営利活動法人 パーソナルサービスセンタートムトム 新:特定非営利活動法人 トムトム |
2017年12月
| 神奈川県指定特定非営利活動法人として指定
|
2018年12月
| 認定特定非営利活動法人として認定
|